2月の振り返り
少し活動的になってきた?
いろいろな面で、1月に比べて活動的だった気がします。まず、運動としてはジム継続+ダンスをやってみたりと運動する時間が2倍くらいに増えました。だいたい週2−3回は何かしらやっている感じです。頭がくたくたの状態でも運動をするとスッキリして元気回復、という経験を何回かしたので、体を動かすと心も元気になるんだなと実感しました。交流の面では、zoom越し含め話した人が当社比で結構多かった気がします。前の同僚、大学時代の友達、海外の友達、友達の友達などなど、久しぶりや初めましての人たちとお話できて、インスピレーションを得る機会が多かったなと。ここ1年位は本当に近しい人とのみ関わる機会がめちゃくちゃ多かったので、新鮮でした。自分のことを内向的だと思っていた(いる)けど、人と話すの結構好きやん、と気づけたのも良かった。
「やりたいこと」はだいたいできてる
振り返ると、先月書いた「やりたいこと」は順調に進んでるものが多い。珍しいぞ。やりたい!と明文化すると、実現に向けて具体的な行動に移しやすいのかしら。または、脳内で「やりたい」と認知している時点でそれなりにできそうという算段がついているのかしら。ともかく、やりたいことを考えてやりたいと声に出す(文字に起こす)ことは大事なのかも?と思い始めています。
歯を大切にしよう
2月から通い始めた歯医者、治療は順調に進んでいて3月には終わりそう。奥歯がやっぱり虫歯になりやすいことが分かったので、歯医者行き始めてからは日頃の歯磨きでもオエッとなりながらも奥歯の奥をゴリゴリ磨いています。今後は3ヶ月に1回くらいは検診にいって危なそうな箇所を事前に発見できるようにしようと思います。
スタサプは2/3くらいの頻度でした
スタサプを毎日やるという目標がでしたが、だいたい3日に2日くらいの頻度でアプリを開いて学習していました。最初はほぼ毎日できていたけど、ここ2週間位は週3−4回になってしまっていた。やり始めると、まあ10分くらいはやるので、やはり始めることが大事。今は1日のうちのどこかでできればいいやという感じですが、今後は時間帯やトリガーを決めて「〇〇のあとに必ずやる」というふうにできると習慣化しそう。英語学習という意味では、1日10分のスタサプだけではさすがに足りないなと感じているので、3月はコンテンツ英語攻めという手法(勝手に命名した)をトライしてみようと思います
ホームオフィスはほぼ完成
在宅勤務用のオフィススペースを改めて整え直しました。机を大きくし、モニタ台も新調。デザイン面で全く妥協せず、自分がテンションが上がるかどうかのみを重視したホームオフィスができあがりました。不要になった家具を処分したりと残作業は残るものの、だいぶ進捗。
3月にやりたいこと
- 英語コンテンツ攻め大作戦(音楽や番組などを英語のものに置き換えてみる。)
- 筋トレ8回
- 外部のイベントかウェビナーに参加してみる
- ホモ・デウス上巻を読み終える
- 友人に借りた本を読む(2冊)
- 支出の振り返りをする