2021年6月の振り返りと7月にやりたいこと

6月の振り返り

この1ヶ月は意外と長かった気もする。

在宅勤務に飽きてきた

仕事上on siteでないとできない業務があるわけではないものの、在宅勤務ばかりだとちょっと参ってきているなあと、1年以上経過してようやく思うようになってきました。人と会うと、非言語で伝わってくる何かがあるわけで。そういった機微が分からない&自分の機微が伝わらないというのは、クリティカルではないが少しずつ人間関係の彩りを奪っているような気がする。そして、仕事のモチベーションは、想像よりも一緒に働く人の影響が大きいのだなあと、気づき始めました。仕事で何かを達成しても、失敗しても、すべての振れ幅が30%減しているような感覚。すごく嫌なこともなくなったけれど、すごく良いこともないといった感覚。いきなりフル出社に戻ることになっても大変だろうが、当分はこの妙な感覚をいなしながら、生き抜いていくしかなさそうです。

朝時間は定番化してきた

朝、何かをすることは定番化してきました。ただし、起きる時間がまちまち(最近は7:00~8:00の間)なので、カフェで作業することもあれば、家で掃除して終わり、というときもある。朝は時間が限られているし、起きたばかりで休まった脳みそを使えるので、なかなか良い時間だなとは思う。

時間のとり方に改善の余地あり?

先月書いた「もともとやりたかったこと」は半分くらいできたかできなかったか、というくらいでした。まとまった時間を取れなかったというのと、色々別の予定を入れてしまい優先順位が変わったことによりそう。予定の組み方に改善の余地あり。自分がやりたいことにちゃんと取り組めるようにするには、①場所を変える②人を巻き込む、の2つが有効そう。自分でやりたかった作業や勉強系は、どうしても人とやるのが難しいので、自律的にやっていくことを目指しがちだけれど、あまりうまく行かない。もくもく時間をとる等、人と各々作業をする時間を作ってみてもいいかもしれない。

7月にやりたいこと

新たにやること

  • 勉強系の情報収集(何をやるか決める) 7/15くらいまでには目処立てたい
  • 読書3冊(すでに購入済み)
  • 平日もくもくタイムの導入
  • マイ・インターンの見返し

その他、継続したいこと

  • 早起き(24時までに就寝、6時45分起床)
  • 運動(週2回)
  • 自炊(週末に献立考えて、平日は淡々と作る🍳)