11月の振り返り
またもや、駆け抜けた1ヶ月
11月もまた、バタバタと過ぎて行きました。プライベートで大きめのイベントがあったのが一番大きいかな。あとは、予防接種や諸々の事務手続き、ソーシャルなイベント(飲み会やランチ、ポタリング、動物園、買い物)、ダンス自主練などなど、予定がぎっしりな1ヶ月でした。
楽しい瞬間がたくさんあったので、総じて良い1ヶ月でした。ただ、やっぱり自分の中では予定がありすぎると疲れを感じてしまう時もあり、塩梅が難しいな…と思うところ。予定入れすぎる→疲れる→予定減らす→予定がなさすぎる→退屈→予定入れすぎる…の無限ループを繰り返している気もしていて、ちょうどいいバランスをまだ見つけられていないのが課題感。
ぼんやりする時間、大切
ちょうどそんな時に、エステにいく機会があった。暗い部屋でヒーリング音楽を聴きながら、マッサージをされていると、過去数日にあったことをあれやこれやと反芻することができ、ぼんやりと振り返ることができた。「ぼんやりと」というのが結構重要で、目的に向かって思考するのとはまた違った「あ〜あの時はこうだったな〜」みたいな反芻というか、思い出を味わうというか、そのような感覚がとても心地よかった。寝ている時以外は常に何かの情報をインプットしている今の生活スタイルにおいては、スマホもいじれない、目も見えない(タオルで覆われているため)、みたいな時間はすごく少ない。エステやマッサージは、「ぼんやり」考える時間が得られる良い時間だなと思った。
寝る前スマホをやめよう
BTSにハマったことにより、映像コンテンツやブログなどを読む時間がめっちゃ増えた(1-2時間/日くらい)。11月で一旦やり切った感はあるが、情報のキャッチアップにかなり時間を投下していた気がする…普通にプライベートのスケジュールもありつつ、1人でオタ活の時間もしっかり取っていたのでかなり忙しかったのか(汗)
で、ほぼ毎日寝る前に1時間くらいYoutubeを見ていたのですが、睡眠時間が減る+睡眠の質が下がるような気がしています。やっぱり夜中にテンションを上げるのはよくないのですね… 寝る前は、ヒーリング音楽を聴きながらぼんやりするのが良いですね。
プロジェクトは1-2ヶ月くらいがちょうどいい
長期的すぎるプロジェクト(英語力アップ!みたいなやつ)はモチベーションが続かないなあ...というのをよく繰り返しているのですが、逆に、最近うまくいったことがありました。それは、スキンケアです。9月くらいにスキンケア用品のセットをプレゼントしてもらったのですが、毎日使うようにしていたら、2ヶ月くらいしてみて「あれ...?普段より肌綺麗ではないか...?」とうっすら効果を実感するに至りました。これまで、スキンケアにはあんまり気を使っていなかったのですが、やっぱりちゃんと色々な工程を行うと肌は綺麗になるんですね...。今回、スキンケアで成果実感までいけたのは、化粧品セットがだいたい2ヶ月分のものだったので、まあ1回ぜんぶ使ってみるかという気になったことが大きいかなと。ゴール地点が遠すぎない(2ヶ月先くらい)+すぐに実行できる環境が整っている(使うべき化粧品がぜんぶ揃ってるので、風呂上がりに塗るだけ)というのがうまくいった要因と思っています。
この経験から、自分の中でなにか変化を起こすには、比較的短期で環境が整っていることが重要なのだなという気がしてきました。たしかに、ダンスも別に長期でコミットしようと思っていたわけではなく、1ヶ月のプロジェクト(1曲仕上げる)単位でやっているので、最初の滑り出しとしてはそれくらいのチャンクが丁度いいのかもしれない。
ただ、最初の1プロジェクトは1ヶ月でいいのだけれど、そこから発展させていくには、次の目標を決めなければならないな、とも。ダンスの場合は、次にやりたい曲がどんどん出てくるので「次なる目標の準備」が比較的簡単に見つかるのだけれど、英語の勉強の場合は自分で見つけなければいけないので、ちょっと大変かもしれない...。「次ステップの見つけ方」が分かるといいな。
12月にやりたいこと
ついに英語試験を受けることにしたので、その勉強をあと少しがんばります。
やりたいこと
- 過去問をできるだけ毎日少しでも解く
- オンライン英会話を週3回やる
- 年末に、少し長期的なことを考える