6月の振り返り
あっという間にすぎた6月
振り返りが遅くなってしまったが、6月はあっという間に過ぎた。前半・後半に旅行に行ったので週末2回が旅行だったというのが大きい。なんとなく今年に入って旅行に行く回数が増えた気がする。やはり、2020−2022年に行けなかった分の旅行が増えているのかな…!?
コロナ罹患
その間にコロナにも感染してしまい、1週間位療養していた。実際に24時間病床に伏していたのは3日くらいだが、結局普通の生活ができるようになるまでは1週間くらいかかったし、その後も咳などのちょっとした不調は続いている。これを期にゆっくり休めたのと、健康のありがたみを再確認できたのは良かったのではないか。
コンテンツ一部紹介
今月見たもの、聞いたもの、読んだものの中で印象に残っているもの
辻村深月「ゼロハチ、ゼロナナ」
先月、傲慢と善良を読んだ勢いで辻村深月さん2冊目を読んだ。本作のほうが前に書かれたものであるが、作品の構成がとても似ていた。
ドラマ「医師チャ・ジョンスク」
見続けるのが苦手で、ドラマは普段あまり見ないのだが、コロナ療養中に「ドラマを見るのがちょうどいい」時期があったので一気見した。主人公のチャ・ジョンスクがいい人だったのと、周りの人(とくに夫)のクズ感が際立ったドラマだった。シリアスなシーンに突如コミカルな描写が現れたりするのでバランスが取れていたような気がする。泣いて笑って面白いドラマだった。
アニメ「推しの子」
チャ・ジョンスクを見た勢いで次は推しの子を見始めた。YOASOBIの主題歌は好きだったので、どんなストーリーかなと気になってみてみたが、まさかの転生ものでびっくり。アイドルや芸能界の裏側を見ることができているような感覚で楽しい。言葉遣いが今どきなのも楽しい。
7月やりたいこと
ひとり時間の確保
7月は、これ以上予定を入れない。ひとり時間を確保し、落ち着いて自分と向き合う時間をつくりたい。
ひとり時間を確保してあれこれやるのができない理由は、なんとなく人と過ごしていたほうが充実感がある気がする、というのがありそう。ただ、何かをじっくり考えたり、思索に耽ける時間は必ずひとりでなければいけない。そういう時間が最近取れていない気がしていて、頭がスッキリしていない状態が続いている。
ダンスチケットの消化
空いた時間でレッスンに行き、回数券をできるだけ消化する。
引っ越し作業
荷物の整理を具体的に進める。
時間割の作成
7月は生活スタイルが変わるので、期間限定の新しい自分の時間割を作りたい。